島津製作所の将来性は?ノーベル賞受賞者を輩出した京都の名門分析機器メーカー

島津製作所の将来性は?ノーベル賞受賞者を輩出した京都の名門分析機器メーカー

ポイント


半導体業界16年で技術も業界も熟知している
元エンジニアが直接キャリアサポート

    • STEP01

    • STEP02

    • STEP03

    • STEP01

    • STEP02

    • STEP03

    半導体業界の経験年数必須

    ご希望の職種(複数選択可)必須

    • STEP01

    • STEP02

    • STEP03




    日本を代表する精密機器メーカーとして高い人気を誇る島津製作所。本記事では、島津製作所の企業概要や将来性について解説していきます。

    半導体関連企業であるJASM(TSMC熊本)の年収ディスコの年収レーザーテックの年収に関する記事は以下記事で解説していますので、詳しく知りたい方は合わせてご覧ください。

    JASM(TSMC熊本)の年収は?福利厚生はしっかりしてる?応募する際に気になる点を一挙解説!
    JASM(TSMC熊本)の年収は?福利厚生はしっかりしてる?応募する際に気になる点を一挙解説!

    ポイント 半導体業界16年で技術も業界も熟知している元エンジニアが直接キャリアサポート STEP01 STEP02 STEP03 お住まいの地域必須 —以下から選択してください—北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県 ...

    ディスコ企業紹介|年収5,900万円の社員が生まれる理由も解説!
    ディスコ企業紹介|年収5,900万円の社員が生まれる理由も解説!

    ポイント 半導体業界16年で技術も業界も熟知している元エンジニアが直接キャリアサポート STEP01 STEP02 STEP03 お住まいの地域必須 —以下から選択してください—北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県 ...

    レーザーテックは年収1,585万円!世界初の技術で高収益を生み出すエンジニア集団
    レーザーテックは年収1,585万円!世界初の技術で高収益を生み出すエンジニア集団

    ポイント 半導体業界16年で技術も業界も熟知している元エンジニアが直接キャリアサポート STEP01 STEP02 STEP03 お住まいの地域必須 —以下から選択してください—北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県 ...

    島津製作所の企業概要

    島津製作所の企業概要

    島津製作所の設立は1917年で、東証プライム市場に上場しています。

    売上高は5,119億円です。計測、医療、産業、航空機器の開発・製造・販売を行っています。

    従業員は14,219人で、京都府京都市に本社があります。

    島津製作所の業績

    島津製作所の業績

    島津製作所の業績を見ていきます。上図は過去10年の売上高、営業利益の推移を示しています。

    主力の分析機器やターボ分子ポンプの需要増加、円安などの影響から順調に業績を伸ばしています。

    直近の営業利益率は14.2%となっています。日本の製造業の営業利益率の平均は4%であることを考えると、島津製作所が高収益企業であることが分かります。

    島津製作所の歴史

    島津製作所の歴史

    島津製作所の歴史について紹介します。

    1875年に創業者の島津源蔵が、理化学機器の製造を開始したことが始まりです。仏具のかざり職人として培った手先の器用さで、小学校向けなどにフラスコやビーカー、人体模型などを作っていました。

    2代目島津源蔵(創業者の息子)は日本の十代発明家の1人に選ばれるほどの科学の素養を持つ逸材で「日本のエジソン」とも呼ばれていました

    1896年にはX線写真の撮影に成功しています。レントゲン博士によるX線の発見からわずか11ヶ月後のことでした。その他、日本初の蓄電池製造に成功しており、現在でも東証プライム企業のGS・ユアサ(GSは「源蔵島津」のイニシャル)として事業を拡大しています。

    1978年には液体クロマトグラフが開発され、製薬産業の研究開発などで使用されました。その後、液体クロマトグラフは島津製作所の主力製品に成長していきます。

    事業セグメント売上高比率

    事業セグメント売上高比率

    島津製作所の事業セグメント売上高比率を上図に示します。

    計測機器が全体売上の66%を占めており、島津製作所の主力事業となっています。

    その他、医用機器が14%、産業機器が13%、航空機器が6%、その他1%という構成になっています。

    島津製作所の将来性

    ここからは、島津製作所の将来性について紹介します。

    島津製作所の将来性①:研究開発力が高い

    島津製作所の将来性①:研究開発力が高い

    島津製作所は研究開発力が高いため、将来性が高いと言われることがあります。

    研究領域としては分析機器などの他にも、予防医学や再生医療などのバイオ分野や、脳機能の解明に向けたイメージング技術など革新的な研究開発を進めており、将来性が期待できます。

    2024年には、島津製作所が1988年に発売した質量分析計が、世界最大の工学専門学会であるIEEEの「マイルストーン賞」を受賞しました。電気や情報分野での歴史的偉業に贈られる賞で、改めて島津製作所の開発した技術の素晴らしさが再認識されました。

    2002年に島津製作所社員としてノーベル化学賞を受賞した田中耕一氏は、いまでも島津製作所で研究を続けています。

    島津製作所のように、技術力が高く将来性のある企業は半導体業界にはたくさんあります。半導体業界へ転職を検討されている方は、半導体業界特化の転職エージェントである半導体Jobエージェントにお問い合わせください。

    島津製作所の将来性②:ターボ分子ポンプに強み

    島津製作所の将来性②:ターボ分子ポンプに強み

    島津製作所はターボ分子ポンプに強みを持っているため、将来性が高いと言われることがあります。

    ターボ分子ポンプとは、金属製のロータが高速回転し、気体分子を弾き飛ばすことにより高真空(10-7~10-8Pa)を作り出すことができるポンプです。ドライエッチング装置やスパッタ装置など様々な半導体製造装置で使用されています。

    半導体業界で主流となるウエハのサイズが200mmから300mmに大型化したタイミングで、容積の大きいチャンバーを素早く真空引きできる島津製作所のターボ分子ポンプがシェアを拡大させていきました。

    半導体需要の拡大に伴い、島津製作所のターボ分子ポンプの売上が非常に伸びており、今後の将来性が期待できます。

    島津製作所の将来性③:大学との共同研究やオープンイノベーションに積極的

    島津製作所の将来性③:大学との共同研究やオープンイノベーションに積極的

    島津製作所は大学との共同研究やオープンイノベーションを行っており、新規事業創出に積極的であることから、将来性が高いと言われることがあります。

    上図で示すように、島津製作所は新規事業創出の拠点となる施設を相次いで開所させています。社内だけでなく社外の先進的な技術や、斬新なアイディアを持つスタートアップと連携して、新技術や革新的な技術を生み出そうとする強い意志が伝わってきます。

    島津製作所の勤務地

    島津製作所の勤務地

    島津製作所の勤務地を見ていきます。

    本社を含め、研究施設や工場は京都がメインとなります。半導体製造装置に用いられるターボ分子ポンプは、三条工場(京都市中京区)や秦野工場(神奈川県秦野市)で製造されています。

    その他、滋賀や神奈川、東京に、工場・事業所・研究開発拠点があります。

    島津製作所の年収

    島津製作所の年収

    島津製作所の年収を見ていきましょう。

    島津製作所の平均年収は892万円です。日本人の平均年収は461万円であることから、かなり高い給与水準であることが分かります。

    平均勤続年数は18.0年、平均年齢は43.3歳です。

    これらのデータは本体採用の3,587人のデータとなります。

    島津製作所は平均残業時間が8.6時間/月と少ないことも特徴です。週3日のノー残業デーなども推進しており、新卒社員が辞めない会社ランキング1位(新卒3年後定着率100%)など、高年収ホワイト企業として非常に人気の企業です。

    島津製作所の採用情報

    島津製作所の採用情報

    最後に、島津製作所の採用状況について見ていきます。上図は、島津製作所の近年の新卒採用とキャリア採用人数の推移を示しています。

    採用人数の増加と共に、キャリア採用人数が年々増加していることが分かります。

    2023年のキャリア採用比率は30%でした。

    将来性のある企業であるため選考のハードルは確かにありますが、しっかりとした準備ができていれば十分に転職が可能な企業といえます。

    まとめ

    今回は島津製作所について紹介しました。

    いかがだったでしょうか?

    「前職の経験を、将来性のある企業で発揮したい。」
    「年収が高く、自分の頑張りに報いてくれる企業に行きたい。」

    そういう方はぜひ島津製作所への入社をご検討ください。

    また、最先端の技術を取り扱っている企業は、求人情報を公開してしまうと、社内のどこにリソースを集中しているか分かってしまうため、ほとんどが非公開求人となります。

    具体的な求人情報を知りたい方は、半導体業界特化の転職エージェントである半導体Jobエージェントにお問い合わせください。

    半導体業界は技術分野が多岐にわたるため、業界を深く知ったエージェントが強みを発揮する分野です。

    ポイント


    半導体業界16年で技術も業界も熟知している
    元エンジニアが直接キャリアサポート

      • STEP01

      • STEP02

      • STEP03

      • STEP01

      • STEP02

      • STEP03

      半導体業界の経験年数必須

      ご希望の職種(複数選択可)必須

      • STEP01

      • STEP02

      • STEP03




      © 2025 半導体Jobエージェント