トクヤマの将来性は?100年の歴史を誇る山口県発祥の総合化学メーカー

トクヤマの将来性は?100年の歴史を誇る山口県発祥の総合化学メーカー

ポイント


半導体業界16年で技術も業界も熟知している
元エンジニアが直接キャリアサポート

    • STEP01

    • STEP02

    • STEP03

    • STEP01

    • STEP02

    • STEP03

    半導体業界の経験年数必須

    ご希望の職種(複数選択可)必須

    • STEP01

    • STEP02

    • STEP03




    100年の歴史を誇る山口県発祥の総合化学メーカーのトクヤマ。本記事では、トクヤマの企業概要や将来性について解説していきます。

    半導体関連企業であるJASM(TSMC熊本)の年収ディスコの年収レーザーテックの年収に関する記事は以下記事で解説していますので、詳しく知りたい方は合わせてご覧ください。

    JASM(TSMC熊本)の年収は?福利厚生はしっかりしてる?応募する際に気になる点を一挙解説!
    JASM(TSMC熊本)の年収は?福利厚生はしっかりしてる?応募する際に気になる点を一挙解説!

    ポイント 半導体業界16年で技術も業界も熟知している元エンジニアが直接キャリアサポート STEP01 STEP02 STEP03 お住まいの地域必須 —以下から選択してください—北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県 ...

    ディスコ企業紹介|年収5,900万円の社員が生まれる理由も解説!
    ディスコ企業紹介|年収5,900万円の社員が生まれる理由も解説!

    ポイント 半導体業界16年で技術も業界も熟知している元エンジニアが直接キャリアサポート STEP01 STEP02 STEP03 お住まいの地域必須 —以下から選択してください—北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県 ...

    レーザーテックは年収1,585万円!世界初の技術で高収益を生み出すエンジニア集団
    レーザーテックは年収1,585万円!世界初の技術で高収益を生み出すエンジニア集団

    ポイント 半導体業界16年で技術も業界も熟知している元エンジニアが直接キャリアサポート STEP01 STEP02 STEP03 お住まいの地域必須 —以下から選択してください—北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県 ...

    トクヤマの企業概要

    トクヤマの企業概要

    トクヤマは1918年に設立され、100年以上の歴史を持っている企業です。東証プライム市場に上場しています。

    売上高は3,419億円です。

    事業内容は、化成品、セメント、半導体材料、医療、環境関連製品の製造・販売を行っています。

    従業員は5,734人で、山口県周南市に本社を構えています。

    トクヤマの業績

    トクヤマの業績

    トクヤマの業績を見ていきます。上図は、過去10年の売上高、営業利益の推移を示しています。

    2023年、2024年は、原材料コスト増により、化成品、セメント、半導体関連製品などの販売価格の値上げを行ったことで売上高が伸びています。

    直近の営業利益率は7.5%です。

    日本の製造業の営業利益率の平均は4%と言われているため、かなりの高収益企業であることが分かります。

    トクヤマの歴史

    トクヤマの歴史

    トクヤマの歴史を紹介します。

    トクヤマは、1918年にソーダ灰(炭酸ナトリウム)の国産化を目指し、岩井勝次郎により設立されました。当時は第一次世界大戦により基礎化学材料の輸入が途絶えている状況でした。

    1938年には、ソーダ灰事業の副産物を生かしたセメント製造が開始されています。

    そして1984年には、Siウエハの原材料となる多結晶シリコン事業に進出しました。ポリシリコンの純度をイレブンナイン(99.999999999%)に高める技術を持つ企業は世界でも数が限られており、エレクトロニクス社会の発展を長年支えてきました。

    事業セグメント売上高比率

    事業セグメント売上高比率

    上図は、トクヤマの事業セグメント売上高比率を示しています。

    ガラスの原料に使われるソーダ灰などを扱う化成品事業が33%と、売上比率が最も大きい事業となっています。

    次にSiウエハの原材料となる多結晶シリコンや、CMPスラリーの原料となる乾式シリカなどを扱う電子先端材料事業が22%です。

    それ以外にも、セメント事業が19%、メガネレンズ材料などを扱うライフサイエンス事業が12%、環境事業が2%、その他12%という事業構成です。

    総合化学メーカーとして様々な製品の原材料を扱うことで、社会を支えています。

    トクヤマの将来性

    ここからはトクヤマの将来性について紹介します。

    トクヤマの将来性①:幅広い事業領域

    トクヤマの将来性①:幅広い事業領域

    トクヤマは幅広い事業領域を展開しているため、将来性が高いと言われることがあります。

    主力の徳山製造所は、東京ドーム約40個分の敷地面積を有しており、様々な製品を製造しています。

    例えば、ソーダ灰は国内唯一の製造会社であり、ガラスや洗剤の原材料として使われています。

    また、建設資材のセメントは国内最大級の生産規模であり、国内を中心に販売しながら、シンガポールなど成長目覚ましい東南アジアへの輸出も手掛けています。

    のちほど述べるように半導体材料も、半導体ウエハ用多結晶シリコン、窒化アルミニウム粉末、洗浄用高純度IPA、CMPシリカ、フォトレジスト用現像液などが世界トップクラスのシェアを有しており、トクヤマが強みを持っている製品です。

    トクヤマの将来性②:世界トップクラスのシェア

    トクヤマの将来性②:世界トップクラスのシェア

    トクヤマは世界トップクラスのシェアを有している製品を多数持っているため将来性が高いと言われることがあります。

    半導体材料を例に挙げると、半導体ウエハ用多結晶シリコンは世界シェア30%であり、世界トップクラスのシェアを持っています。

    また、半導体製造装置の部材として用いられる高純度窒化アルミニウムは7割の世界シェアを有しており、圧倒的な強さを誇っています。

    それ以外にも、CMPスラリー原料となる乾式シリカは世界シェアNo.1です。

    半導体洗浄用高純度IPA、フォトレジスト用現像液なども世界トップクラスのシェアを持つ製品です。

    半導体材料は高品質を求められるため、過去の技術の蓄積が大きな参入障壁になる分野です。そのため、世界トップシェアを多数の製品で有しているトクヤマは将来も期待できる企業と言えます。

    トクヤマの将来性③:半導体材料に注力

    トクヤマの将来性③:半導体材料に注力

    トクヤマは、半導体材料分野に経営資源を集中する予定のため、将来性があると言われています。

    トクヤマは、電子先端材料事業(半導体材料)、ライフサイエンス事業、環境事業の3つの事業を成長事業として位置付けています。この3つの事業で2030年には60%の売上高比率になるように事業ポートフォリオの転換を行っていく予定です。

    すでにマレーシアやベトナム、台湾韓国など、アジア各国の工場での生産能力拡充の投資が行われていますが、今後さらに製品ラインナップの拡充や、高品質品の生産技術・分析技術の追求を行って、競争力のある製品を作っていく予定です。

    トクヤマの勤務地

    トクヤマの勤務地

    トクヤマの勤務地を見ていきます。

    創業の地である徳山製造所がメインの勤務地です。

    研究開発は、茨城県つくば市でも行われています。

    先端技術事業化センターでは、パワー半導体向けに、窒化ケイ素の粉末やセラミック板の量産化実証試験が行われています。

    トクヤマの年収

    トクヤマの年収

    トクヤマの年収を見ていきましょう。

    トクヤマの平均年収は683万円です。日本人の平均年収は461万円と比較すると高い給与水準であることが分かります。

    平均勤続年数は16.9年、平均年齢は41.3歳です。

    これらのデータは本体採用2,520人のデータとなります。

    また、月平均残業時間は11.7時間とかなり少ない数字となっており、ワークライフバランスを意識した働き方ができる企業です。

    トクヤマの採用情報

    トクヤマの採用情報

    最後に、トクヤマの採用状況について見ていきます。上図は、近年のトクヤマの新卒採用とキャリア採用の人数の推移を示しています。

    キャリア採用にも非常に積極的であることがわかります。2023年は新卒採用人数を増やした影響でキャリア採用比率が27%でしたが、キャリア採用比率が50%を超える年も珍しくありません。

    将来性のある企業であるため選考のハードルは確かにありますが、しっかりとした準備ができていれば十分に転職が可能な企業といえます。

    まとめ

    今回はトクヤマについて初回しました。

    いかがだったでしょうか?

    「前職の経験を、将来性のある企業で発揮したい。」
    「年収が高く、自分の頑張りに報いてくれる企業に行きたい。」

    そういう方はぜひトクヤマへの入社をご検討ください。

    また、最先端の技術を取り扱っている企業は、求人情報を公開してしまうと、社内のどこにリソースを集中しているか分かってしまうため、ほとんどが非公開求人となります。

    具体的な求人情報を知りたい方は、半導体業界特化の転職エージェントである半導体Jobエージェントにお問い合わせください。

    半導体業界は技術分野が多岐にわたるため、業界を深く知ったエージェントが強みを発揮する分野です。

    ポイント


    半導体業界16年で技術も業界も熟知している
    元エンジニアが直接キャリアサポート

      • STEP01

      • STEP02

      • STEP03

      • STEP01

      • STEP02

      • STEP03

      半導体業界の経験年数必須

      ご希望の職種(複数選択可)必須

      • STEP01

      • STEP02

      • STEP03




      © 2025 半導体Jobエージェント